進化するグローバル経済下で求められる技術水準を確立
日々、複雑に進化するグローバル経済における競争は、激化の一途をたどっています。
なかでも自動車メーカーは、国境のない開発競争を繰りひろげており、走行性能や安全性、デザイン性、環境性能など、かつてないほどの厳しい技術水準が求められています。
わたしたちは、高度化・多様化する全世界の自動車メーカーの要求に高いレベルでお応えするため、自動車産業に特化した国際的な品質保証規格「IATF16949」と、国際環境マネージメントに関する「ISO14001」の認証を取得しています。
ISO認証取得
高度な品質管理体制の証明
IATF16949 品質マネジメントシステム
ISO9001をベースに、世界の自動車関連規格を統合した国際的な品質保証規格。高度な品質管理体制で顧客ニーズに応えられることを、世界に証明することができます。
品質方針 |
|
---|---|
方策 |
|
2018年10月01日 サカエ理研工業株式会社 取締役社長 岡野 秀紀 |
高度な環境保全体制の証明
ISO 14001 環境マネジメントシステム
サカエ理研グループでは、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けて、環境負荷低減を目指した製品の開発・生産体制を取り、持続可能な自動車開発を推進しています。具体的には下記のような環境方針を軸に、環境マネジメント体制の構築・強化を図っています。
環境方針
当社は、企業活動と地球環境の調和をめざし、企業を取り巻く環境課題に積極的に取り組み、
持続可能な社会の実現にむけてCN及びSDGs達成に貢献して行きます。
- 当社は、自動車・家電用のプラスチック製品の開発、設計、生産及び販売を行っており、積極的な創造開発と環境負荷低減に配慮した生産活動によって地球にやさしい製品を提供し続けます。
- ISO14001の認証を取得し、ライフサイクルの視点で環境マネジメント活動を推進、当社を取り巻くリスク及び機会に取り組むことで環境パフォーマンスの向上に努めます。
-
環境マネジメント活動では、企業活動が環境に与える影響を把握し、技術的・経済的な事情を考慮の上、継続的に環境目標を設定、活動計画を実施することで水資源の保全、大気及び土壌汚染の防止、持続可能な資源利用、気候変動の緩和、生物多様性や環境保護、周辺地域との協調に努めます。
- 環境に影響のある重要な設備、工程を監視、管理して環境関連法規の順守と環境事故防止に努めます。
- 廃棄物の発生抑制及び再使用、再利用に努めます。
- 省資源、省エネルギーの推進に努めます。
- 環境負荷低減型の技術開発および製品提供に努めます。
- 製品含有化学物質や紛争鉱物の管理に努めます。
- 全ての従業員と重要なお取引先に環境教育を行い、環境方針の周知と環境意識の向上を図ります。
この環境方針は外部からの要求に応じて公開します。
2024年10月1日